[Anime] 2003年アニメランキング(茄子 アンダルシアの夏、追加) - 2009.11.03 Tue
2003年のアニメを勝手にひとことコメント付きでランク付けしてみました。 評価基準やオススメ基準はこちら。
2003年は、急に大人向けを意識した作品が増えた印象で、非常にバラエティ豊かなラインナップで、見ごたえのある作品ぞろいです。このあたりを考えると、ここ数年のアニメは画一化が進んでいるような気さえしてしまいます。
作品は今後新たに視聴したら、また追加しようと思います。個々の作品レビューを書いたら、タイトルからリンクするようにします。
ランキングは続きから↓
2003年は、急に大人向けを意識した作品が増えた印象で、非常にバラエティ豊かなラインナップで、見ごたえのある作品ぞろいです。このあたりを考えると、ここ数年のアニメは画一化が進んでいるような気さえしてしまいます。
作品は今後新たに視聴したら、また追加しようと思います。個々の作品レビューを書いたら、タイトルからリンクするようにします。
ランキングは続きから↓
作 品 名 | 総合評価 | テーマ 構 成 |
脚 本 キャラクタ |
動 画 演 出 |
背 景 美 術 |
音 楽 |
TEXHNOLYZE | 9.2 | 8 | 9 | 9 | 10 | 10 |
近未来SF任侠アニメ。序盤7話くらいまで耐えれば中盤以降かなり熱い。男から見てもカッコいい男が多い。……万人向けとはとても言えないが。ホッパーの絵を引用した地上編は白眉。 | ||||||
カレイドスター | 8.8 | 10 | 8 | 10 | 6 | 10 |
サーカスに似た舞台での少女たちのサクセスストーリー。序盤は普通に面白いくらいでしたが、中盤から加速度的に盛り上がり、ラストで感動させてくれます。よく動くアクションも見所。 | ||||||
プラネテス | 8.6 | 9 | 10 | 9 | 8 | 7 |
宇宙開発時代を舞台にした作品。「PROJECT X」的な前半が好きすぎる。無重力空間の動きもリアリティがある。最初とっつきにくそうですが、見ていくうちに引き込まれた作品。 | ||||||
R.O.D The TV | 8.4 | 7 | 8 | 9 | 8 | 10 |
派手なアクションに加え、しっとりまったり落ち着いた描写が増え、全体としてテーマ性が感じられる。間と音楽の演出が巧い。どっちかっつーとダメ人間の自覚ある人が楽しめる(笑)。 | ||||||
GUNSLINGER GIRL | 8.4 | 8 | 8 | 9 | 8 | 9 |
「洗脳されて」暗殺者として育てられた少女たちという衝撃的な題材。しかし、媚びたところのない脚本とリアリスティックな描写は◎。幸せのあり方について考えさせられる。 | ||||||
WOLF'S RAIN | 8.2 | 8 | 7 | 8 | 8 | 10 |
楽園を目指す狼たちのロードムービー。狼の動きがカッコいい。若干少女マンガテイストな部分もあるが、キャラクタ描写も丁寧。音楽は菅野よう子さんの最高傑作だと未だに思う。 | ||||||
キノの旅 | 8.0 | 8 | 8 | 9 | 7 | 8 |
様々な国を巡る旅人キノの、少し距離を置いた冷めた視線が逆に心地よい。寓話的な話ながら感情に訴えかける力のある作品。シンプルながら奥行き感を感じさせる背景も、作品に合っていた。 | ||||||
LAST EXILE | 8.0 | 7 | 8 | 8 | 9 | 8 |
エンターテイメントの王道を行く飛行機乗りアニメ。最終回がわかりにくい部分もあり賛否両論のようですが、CGを巧く使った美しい空中戦映像と序盤から引き込まれるストーリーは見事。 | ||||||
茄子 アンダルシアの夏 | 8.0 | 7 | 8 | 9 | 9 | 7 |
自転車レースと失恋した主人公の心情をオーバーラップさせる。やるせないながらもラストは爽やか。人物はジブリ風だが、背景描写や歌を取り入れた演出にオリジナリティがある。 | ||||||
ラーゼフォン 多元変奏曲 (劇場版) |
7.8 | 7 | 7 | 8 | 8 | 9 |
TV版の映像+新映像で「時間を超えた恋愛」を軸に作り直した新解釈版。途中で挫折してしまったTV版と違ってさくさく進むし、まとまりもいいが・・・何か物足りないのは尺が足りないせい? | ||||||
鋼の錬金術師 | 6.8 | 7 | 8 | 6 | 7 | 6 |
原作をベースにオリジナル展開でテーマ性を強めているのは良かったのだが、少年マンガ的でな演出が逆に違和感を感じる部分があった。魅力的っぽい脇役に活躍の場が少なかったのも残念。 | ||||||
新月譚月姫 | 6.8 | 7 | 7 | 7 | 7 | 6 |
原作ゲームを知らないので、原作との相違に不満や違和感を覚えることはなかった。が、作品全体としての印象が薄味。 |
● COMMENT ●
トラックバック
http://croakcrawlers.blog7.fc2.com/tb.php/42-53be8327
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)